hecolog
お昼のウィーンフィルコンサート
内田光子さんとハーゲンクァルテット
キチセさんの粋な計らいで世界屈指の音楽と戯れることができました。
姉がずっとクラッシックの住人だったもので、幼少期からずっとクラッシックとは近いところにいた人間です。
大学のときも、姉の誘いで何度か演奏会にも足を運んだりしていたのですが、こんなにも世界的有名な方々の演奏を聞いたことはありませんでした。
キチセさんに「どやった?」という問いに
「音が、合ってました!」というと
「アホか、世界一の音楽やで!笑」と言われました。
内田さんのシューマンは、まろやかで、音の断面が、美しかった。弦楽器との掛け合いも、欲しいところに、そっと音を入れてゆくような、心地よさに包まれました。
演奏後、ホールの方も交えてご飯を食べに行ったのですが、そのときのお話によると、最近の内田さんは“シューマンづいている”という言い方をされていました。笑
もっともっと、クラシック聞きたいなーー!!
この曲が素敵だった。
昨日は、何ヶ月かぶりの陶芸教室へ。
今回も会社のトクダさんとシマダさん、ヒキチさんに加え、シライさんとヒキチさんのお友達というメンバーで。
今回は轆轤で花器を作ろうと意気込んで行ったのですが、まさかの出遅れで轆轤の席が埋まってしまい、その間、猫の箸置きを制作。
小振りなものを粘土で作るのは難しいらしく、先生に褒めていただきました^^

後ろのペンギンはヒキチさん作。
肝心の花器はというと、大大大苦戦の末、先生にかなりアシストしていただきながら、3度の大失敗を踏んでやっと完成しました。
本当に難しい!!粘土ってヤツは。。最後の一回は、時間もだいぶ押してしまって、先輩方を待たせてしまっているので「もう、後はないぞ」という意気込みで、相当集中してやったらできました。集中力がないと轆轤は回せない。
だからこそ楽しい。また轆轤回したい。今度は絵付けまでやってみたいな。
出来上がりは12月に。むふふーーー♪
陶芸体験後は、名古屋の予備校時代の友達と同窓会へ。
世界の山ちゃんで開催されたのですが、思いの外手羽先が美味しくて!笑
久々の名古屋飯と、懐かしい話しに癒されました。
梓ちゃんに会えて嬉しかったなーーー!!やっぱり素敵な子でした。
一つ上の代の方ともお話できて、予備校時代は何だかカッコ良すぎて眩しすぎて、話しかけられなかったけど、みなさんとても気さくな方達で嬉しかったです。
企画してくれたまろ、みほ、ありがとう!
二人が声かけてくれなかったら、ずっと合えなかっただろうな。
こうしてまた東京で会えているのが不思議。ステキな仲間や!
最近は専ら引越の作業に追われる日々で、彼ともちわちわな喧嘩が頻発しております。まぁ、主にわたしがプンスップンスッしているだけで、向こうは喧嘩などしている気もないのですが。
彼氏というのは私にとって不思議な存在で、母とも姉とも仲の良い友達とも違い、誰よりも邪険にしてしまう。笑
自分のものでもなく、人様の大事な子なのだから、そんな扱いはしてはいけないと分りつつも。。これが世間で言う『甘え』なのだろうけど、自分でも、もっと可愛い甘え方が出来たら良いのにと、自分を叱咤したくなります。
愚痴をこぼしました。失礼しました。
あいぼんや、母や、母の知り合い、会社の方々の協力も得られて、新居に必要な家財もお手頃な価格で手に入る段取りがとれて来ました。本当に感謝感謝です。
新しいお家には、来週から住み込みます。その後、一週間遅れ程で彼も一緒に暮らすことになっています。うまくいくといいなぁと思っている次第です。
内田光子さんとハーゲンクァルテット
キチセさんの粋な計らいで世界屈指の音楽と戯れることができました。
姉がずっとクラッシックの住人だったもので、幼少期からずっとクラッシックとは近いところにいた人間です。
大学のときも、姉の誘いで何度か演奏会にも足を運んだりしていたのですが、こんなにも世界的有名な方々の演奏を聞いたことはありませんでした。
キチセさんに「どやった?」という問いに
「音が、合ってました!」というと
「アホか、世界一の音楽やで!笑」と言われました。
内田さんのシューマンは、まろやかで、音の断面が、美しかった。弦楽器との掛け合いも、欲しいところに、そっと音を入れてゆくような、心地よさに包まれました。
演奏後、ホールの方も交えてご飯を食べに行ったのですが、そのときのお話によると、最近の内田さんは“シューマンづいている”という言い方をされていました。笑
もっともっと、クラシック聞きたいなーー!!
この曲が素敵だった。
昨日は、何ヶ月かぶりの陶芸教室へ。
今回も会社のトクダさんとシマダさん、ヒキチさんに加え、シライさんとヒキチさんのお友達というメンバーで。
今回は轆轤で花器を作ろうと意気込んで行ったのですが、まさかの出遅れで轆轤の席が埋まってしまい、その間、猫の箸置きを制作。
小振りなものを粘土で作るのは難しいらしく、先生に褒めていただきました^^
後ろのペンギンはヒキチさん作。
肝心の花器はというと、大大大苦戦の末、先生にかなりアシストしていただきながら、3度の大失敗を踏んでやっと完成しました。
本当に難しい!!粘土ってヤツは。。最後の一回は、時間もだいぶ押してしまって、先輩方を待たせてしまっているので「もう、後はないぞ」という意気込みで、相当集中してやったらできました。集中力がないと轆轤は回せない。
だからこそ楽しい。また轆轤回したい。今度は絵付けまでやってみたいな。
出来上がりは12月に。むふふーーー♪
陶芸体験後は、名古屋の予備校時代の友達と同窓会へ。
世界の山ちゃんで開催されたのですが、思いの外手羽先が美味しくて!笑
久々の名古屋飯と、懐かしい話しに癒されました。
梓ちゃんに会えて嬉しかったなーーー!!やっぱり素敵な子でした。
一つ上の代の方ともお話できて、予備校時代は何だかカッコ良すぎて眩しすぎて、話しかけられなかったけど、みなさんとても気さくな方達で嬉しかったです。
企画してくれたまろ、みほ、ありがとう!
二人が声かけてくれなかったら、ずっと合えなかっただろうな。
こうしてまた東京で会えているのが不思議。ステキな仲間や!
最近は専ら引越の作業に追われる日々で、彼ともちわちわな喧嘩が頻発しております。まぁ、主にわたしがプンスップンスッしているだけで、向こうは喧嘩などしている気もないのですが。
彼氏というのは私にとって不思議な存在で、母とも姉とも仲の良い友達とも違い、誰よりも邪険にしてしまう。笑
自分のものでもなく、人様の大事な子なのだから、そんな扱いはしてはいけないと分りつつも。。これが世間で言う『甘え』なのだろうけど、自分でも、もっと可愛い甘え方が出来たら良いのにと、自分を叱咤したくなります。
愚痴をこぼしました。失礼しました。
あいぼんや、母や、母の知り合い、会社の方々の協力も得られて、新居に必要な家財もお手頃な価格で手に入る段取りがとれて来ました。本当に感謝感謝です。
新しいお家には、来週から住み込みます。その後、一週間遅れ程で彼も一緒に暮らすことになっています。うまくいくといいなぁと思っている次第です。
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[06/16 kume]
[01/22 りりこ]
[10/01 ki-ko]
[09/21 ki-ko]
[09/05 ki-ko]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
heco yacca
性別:
女性
職業:
デザイナー
趣味:
アイドル鑑賞
自己紹介:
2010年女子美術大学卒
グラフィックデザイナーです
グラフィックデザイナーです
ブログ内検索
アクセス解析
shiritori-ring