hecolog
今日は湿度も高く、暖かく、とても過ごしやすい気候でした。
髪を染めて、爪も新しくして、少しお買い物もして、身支度整えました。
来週は、スタバの同期、あいぼんの結婚式。
旦那さんになるのは、同じスタバの先輩つっきーさん。
二人とも私の大尊敬する人。
きっと素敵な一日になる。

この品々は、大学受験のときに知り合った、予備校の友達からの贈り物。
マリメッコのペアカップ、鍋つかみはめーこ、えり、あやや、まな、ともえから。
ペアグラスは、みほから。
HIGASHIYAさんのマコロンは、まろから。
マリアージュの紅茶とジャムは、みほ、まろ、ひーちゃん、まりちゃんから。
いつの間にか、出会って10年来の友人になる。
人生で初めて、気の合う友達と出会った場所。
みんな独創的で、魅力的な子ばかり。
素敵な出会いをしたなぁ。
ありがとうと、いくら言っても足りないから、きっとなにかの形でお礼をしよう。

先週、旦那さまの衣装選びをしてきました。
スタイルが良いので、何を着ても似合います。
のろけではなく、本当に。
うらやましいと思うばかりです。
式まであと2ヶ月ちょっと。
きっと超特急でやってくる。
2月はあいぼんの挙式。
3月も2週連続で結婚式があります。
嬉しいな。みんなの晴れ姿、しっかり焼き付けていこう。
髪を染めて、爪も新しくして、少しお買い物もして、身支度整えました。
来週は、スタバの同期、あいぼんの結婚式。
旦那さんになるのは、同じスタバの先輩つっきーさん。
二人とも私の大尊敬する人。
きっと素敵な一日になる。
この品々は、大学受験のときに知り合った、予備校の友達からの贈り物。
マリメッコのペアカップ、鍋つかみはめーこ、えり、あやや、まな、ともえから。
ペアグラスは、みほから。
HIGASHIYAさんのマコロンは、まろから。
マリアージュの紅茶とジャムは、みほ、まろ、ひーちゃん、まりちゃんから。
いつの間にか、出会って10年来の友人になる。
人生で初めて、気の合う友達と出会った場所。
みんな独創的で、魅力的な子ばかり。
素敵な出会いをしたなぁ。
ありがとうと、いくら言っても足りないから、きっとなにかの形でお礼をしよう。
先週、旦那さまの衣装選びをしてきました。
スタイルが良いので、何を着ても似合います。
のろけではなく、本当に。
うらやましいと思うばかりです。
式まであと2ヶ月ちょっと。
きっと超特急でやってくる。
2月はあいぼんの挙式。
3月も2週連続で結婚式があります。
嬉しいな。みんなの晴れ姿、しっかり焼き付けていこう。
PR
先日、大阪梅田に行ってきました。
営業さんの粋な計らいで、自分の作った広告を見に仕事として行かせてくださったのです。
大きな交通媒体もデザイナーとしてはいくつも経験していたのですが、一人ADとしては、私史上一番大きな広告媒体でした。



B0サイズの柱巻き12本の掲出で、6種のポスターを作らせていただきました。
女の子なら誰でもときめいてしまうジュエリーのお仕事ということもあり、気合いが入らないわけないです。
刷り上がりも申し分なく奇麗に仕上がっていて、満足でした!
これで少しでも売り上げが伸びてくれることを期待します・・・
ポスターと合わせてクリスマスのカタログも制作させていただきました。
全部で22カット。イメージ通りの小道具を買いそろえに、都内のアンティークショップを探し回りました。お陰で無駄にアンティークショップに詳しくなってます。笑
休日には営業さんが車まで出してくれて、本当に一生懸命協力してくださったので体力的な部分で助かったし、心から嬉しかった。感謝感謝です。。
撮影日前日まで、一緒に小道具を探してくれて、おまけに紙吹雪を作るのまで手伝わせてしまった、営業さんなのに・・・涙
カメラマンは社内の大ベテランの上原先生にお願いしました。私のテイストが少し甘いのですが、上原さんのライティングは高級感・上質感を与えてくださるので、大人な女性のなかに子供心をのぞかせる、素敵な仕上がりにしてくださいました。
そんな渾身のカタログが、クリスマス当日までは店頭に置いてあるかと思いますので、是非もらって頂けたらと思います!
自分で作って、何度も見返してしまう〜!可愛い子供と言った感じです。
この感じがたまらなくて、やめられなくなるのでしょうね、この辛い仕事。笑
一昨日、久々に大学時代にアルバイトしていたスタバのメンバーで集まって飲むことに。
あいぼん、まな、つっきーさん、ひろのさん、シンペーさん、そして声をかけてくれたKZさん。
シンペーさんは仙台から、KZさんは金沢から、そしてひろのさんはわざわざこの飲み会のためだけに尼崎からおいで下さった!笑
ひろのさんが「やっか見たよー!」と、大阪梅田の広告を写メしてくれたのをみせてくれました。涙が出る程嬉しかった。
広告って、本当に一瞬でなくなってしまうから、見てもらえることに本当にありがたさを感じています。
大学時代にタイムスリップしたような、甘くてほろ苦い(ママレード?笑)時間でした。
--------------------------------------
昨日は結婚式に向けて第二回目のドレス試着日。
今回は姉とシバマイにも一緒に来てもらっちゃいました!
忙しい中、本当によく来てくれたなシバマイ・・・泣ける;;
どこのドレスも同じだろうという腹で行ったのですが、やはりお店ごとに抱えているドレスのテイストが全然違いました。
私としては、はじめに行ったお店の方が素敵だったなぁという感想。と言えど、楽しくお姫様気分を味わうことができました。
カラードレスも初めて着てなんだか知らない私を見た感じでした。白いドレスしか興味なかったけど、もう少し色々見てみたくなってしまった。。お金がいくらあっても足りぬ!
シバマイの写真を見せてもらうのが楽しみ〜
試着の時から、姉が大きな箱をもってきていることには気づいていたのですが、それが私への誕生日プレゼントで、箱をあけたらなんと

拡声器が入ってました!
東京事変のラストライブを見てから林檎ちゃんの愛用してるUNI-PEXの拡声器が欲しいと、ネットで探していたのですが、その価格の高さと使用頻度との釣り合わなさに諦めていたのは半年以上前のこと。
それを「あんたバカァ?」とアスカ・ラングレーばりの叱咤されましたので、まさか姉からプレゼントで頂けるとは夢にも思わず!
「自分で買うのはバカだけど、人からもらうならOK」だそう。
26年連れ添っているが、彼女の思考は読み切れない。
そんなことで、3連休最終日を過ごしています。
来週、母校で進路セミナーで壇上に上がらねばならないので、その用意に今日を当てようと思います。
こんないい天気なのに!なんて地味!
営業さんの粋な計らいで、自分の作った広告を見に仕事として行かせてくださったのです。
大きな交通媒体もデザイナーとしてはいくつも経験していたのですが、一人ADとしては、私史上一番大きな広告媒体でした。
B0サイズの柱巻き12本の掲出で、6種のポスターを作らせていただきました。
女の子なら誰でもときめいてしまうジュエリーのお仕事ということもあり、気合いが入らないわけないです。
刷り上がりも申し分なく奇麗に仕上がっていて、満足でした!
これで少しでも売り上げが伸びてくれることを期待します・・・
ポスターと合わせてクリスマスのカタログも制作させていただきました。
全部で22カット。イメージ通りの小道具を買いそろえに、都内のアンティークショップを探し回りました。お陰で無駄にアンティークショップに詳しくなってます。笑
休日には営業さんが車まで出してくれて、本当に一生懸命協力してくださったので体力的な部分で助かったし、心から嬉しかった。感謝感謝です。。
撮影日前日まで、一緒に小道具を探してくれて、おまけに紙吹雪を作るのまで手伝わせてしまった、営業さんなのに・・・涙
カメラマンは社内の大ベテランの上原先生にお願いしました。私のテイストが少し甘いのですが、上原さんのライティングは高級感・上質感を与えてくださるので、大人な女性のなかに子供心をのぞかせる、素敵な仕上がりにしてくださいました。
そんな渾身のカタログが、クリスマス当日までは店頭に置いてあるかと思いますので、是非もらって頂けたらと思います!
自分で作って、何度も見返してしまう〜!可愛い子供と言った感じです。
この感じがたまらなくて、やめられなくなるのでしょうね、この辛い仕事。笑
一昨日、久々に大学時代にアルバイトしていたスタバのメンバーで集まって飲むことに。
あいぼん、まな、つっきーさん、ひろのさん、シンペーさん、そして声をかけてくれたKZさん。
シンペーさんは仙台から、KZさんは金沢から、そしてひろのさんはわざわざこの飲み会のためだけに尼崎からおいで下さった!笑
ひろのさんが「やっか見たよー!」と、大阪梅田の広告を写メしてくれたのをみせてくれました。涙が出る程嬉しかった。
広告って、本当に一瞬でなくなってしまうから、見てもらえることに本当にありがたさを感じています。
大学時代にタイムスリップしたような、甘くてほろ苦い(ママレード?笑)時間でした。
--------------------------------------
昨日は結婚式に向けて第二回目のドレス試着日。
今回は姉とシバマイにも一緒に来てもらっちゃいました!
忙しい中、本当によく来てくれたなシバマイ・・・泣ける;;
どこのドレスも同じだろうという腹で行ったのですが、やはりお店ごとに抱えているドレスのテイストが全然違いました。
私としては、はじめに行ったお店の方が素敵だったなぁという感想。と言えど、楽しくお姫様気分を味わうことができました。
カラードレスも初めて着てなんだか知らない私を見た感じでした。白いドレスしか興味なかったけど、もう少し色々見てみたくなってしまった。。お金がいくらあっても足りぬ!
シバマイの写真を見せてもらうのが楽しみ〜
試着の時から、姉が大きな箱をもってきていることには気づいていたのですが、それが私への誕生日プレゼントで、箱をあけたらなんと
拡声器が入ってました!
東京事変のラストライブを見てから林檎ちゃんの愛用してるUNI-PEXの拡声器が欲しいと、ネットで探していたのですが、その価格の高さと使用頻度との釣り合わなさに諦めていたのは半年以上前のこと。
それを「あんたバカァ?」とアスカ・ラングレーばりの叱咤されましたので、まさか姉からプレゼントで頂けるとは夢にも思わず!
「自分で買うのはバカだけど、人からもらうならOK」だそう。
26年連れ添っているが、彼女の思考は読み切れない。
そんなことで、3連休最終日を過ごしています。
来週、母校で進路セミナーで壇上に上がらねばならないので、その用意に今日を当てようと思います。
こんないい天気なのに!なんて地味!
やっと手に入りました!


とらや「夜の梅」東京駅バージョンです。
イラストはワイズベッカーさん。
社内でつくっているのですが、出来上がったものを手に取るのは初めて。
とっても素敵だーー!
話は変わりまして、昨日まで社員旅行で金沢(市内と山代温泉)に行ってました。
初めての社員旅行。
楽しすぎた。。
一日目は金沢市内の観光。近江町市場、21世紀美術館、東茶屋町です。

東茶屋町は何回か行ったことがあったのですが、また新しい出会いがありました。
コピーライターのフルイさんが、あるお仕事でロケ地として使っていて、その時お世話になったという高木糀商店というお店。私も連れて行ってもらいました。メイン通りから少し外れた所にお店がありました。そこで今まで飲んだことのないくらい美味しい甘酒を飲ませていただきました。

会社の先輩方は、本当に良い出会いをしている方ばかり。ついて行くと、いつも素敵な出会いをくれます。
お味噌と、塩糀と、甘酒をいただいてきました。この甘酒の牛乳割りが美味しくて!体にも良いなんて最高です。

夜は山代温泉へ。夜の宴会は大盛り上がり!小道具の一つ一つまで凝っててすごかったです。(みんな頭にちょんまげのズラをかぶってます)
各上長でチームが組まれて、対抗戦で「本物はどれだ」ゲームを開催。目隠しをして、3つの選択肢の中から、本物を当てるゲームです。
本物の「烏龍茶」はどれか、本物のとらや「夜の梅」はどれか、本物のウイスキー「山崎」はどれか、本物の「天然水」はどれか、などなど。どれもお仕事でお付き合いのある商品ばかりなので、担当者は外すと赤恥!笑
わたしももちろん、コカコーラゼロとペプシネックスとメッツコーラの中からペプシネックスを当てるクイズに参加しました。そして当てました!!(ホッ!)案外味の違いが分かるものです。
その後も朝まで続く、部屋に帰ってからの飲み会。
普段しゃべれない人とも語り合えたり。みんな浴衣着てて、気持ちもオープンになれた。
朝はゆっくり一人貸切の朝風呂を浴びたり。眠れなかったけど、貴重な貴重な社員旅行だから、こころゆくまで楽しまなくちゃと!
二日目はまるまる自由行動だったので、陶芸好きの中本さんと島田さんと九谷焼・北大路魯山人を巡る山代ツアーに便乗させていただきました。
ちいさかったけど、九谷焼の釜をおじさんに案内してもらいながら回れました。陶器と磁器の違いからしっかり教えていただき、九谷焼の歴史をスッカラカンの頭に叩き込みました。短い時間ながらも濃密な時間。すこし賢くなった気分です。

その足で「須田菁華」の窯元にお邪魔しました。素敵な奥様に丁寧な接客をしていただきました。3人で器を見ながらきゃいきゃいしていたら「3人ともとても雰囲気が良くて、仲も良いんですね。さぞかし素敵な会社なのでしょう。」と奥様からお褒めいただきました。本当に良い会社なんですよ。笑
島田さんは九谷焼き特有の赤いぐい飲みを2つセットで。中本さんは可愛らしいクローバーの平皿を3枚購入されていました。わたしはまだ財力がないのでぐっと我慢です。
須田菁華さんのことも何も知らずに行ったのですが、現代まで襲名が続く、由緒正しい九谷焼の窯元で、1代目、2代目、3代目、4代目と、それぞれに色があって遊び心があって、それでいて伝統や精神は引継いでゆく、とてもすてきな凛とした器たちでした。
普段使いの九谷焼なので、やはりそこには「やさしさ」がたくさん見て取れて、また樂さんのお話を思い出していたのでした。器は知れば知る程面白い。
その後、魯山人の住んでいた「いろは草庵」にお邪魔して魯山人という人を知りました。当時「目利き」という言葉はなかったようですが、周りの人が「こいつは何かすごい」と感じて、ほっとけない人々が魯山人の周りに集まったようです。なんだか、葛西さんのような人だなぁと感じました。人柄はもう少し尖ったお人だったようですが。
私も今、周りの人々がとても有能な方ばかりなので、この状況を無駄にしないように生きなければ。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、旅館からタクシーで空港へ。小松空港に早く着きそうだと車内で話していたら、気の良い運転手さんが日本海を見せてあげると「安宅の関」というところに寄り道してくださいました。

日本海、渋かった!笑
お天気にも恵まれて、大満足でかえって来れました。
何度も行っている金沢ですが、一緒に行く人が違うと、出会うものが変わって、新しい顔を見ることができて、どんどん金沢を好きになっていきます。
本当に良い社員旅行でした。

お土産の起上がり小法師もなか!良い顔してるわ。
気分新たに、明日のアイディア出ししなくちゃ・・・
とらや「夜の梅」東京駅バージョンです。
イラストはワイズベッカーさん。
社内でつくっているのですが、出来上がったものを手に取るのは初めて。
とっても素敵だーー!
話は変わりまして、昨日まで社員旅行で金沢(市内と山代温泉)に行ってました。
初めての社員旅行。
楽しすぎた。。
一日目は金沢市内の観光。近江町市場、21世紀美術館、東茶屋町です。
東茶屋町は何回か行ったことがあったのですが、また新しい出会いがありました。
コピーライターのフルイさんが、あるお仕事でロケ地として使っていて、その時お世話になったという高木糀商店というお店。私も連れて行ってもらいました。メイン通りから少し外れた所にお店がありました。そこで今まで飲んだことのないくらい美味しい甘酒を飲ませていただきました。
会社の先輩方は、本当に良い出会いをしている方ばかり。ついて行くと、いつも素敵な出会いをくれます。
お味噌と、塩糀と、甘酒をいただいてきました。この甘酒の牛乳割りが美味しくて!体にも良いなんて最高です。
夜は山代温泉へ。夜の宴会は大盛り上がり!小道具の一つ一つまで凝っててすごかったです。(みんな頭にちょんまげのズラをかぶってます)
各上長でチームが組まれて、対抗戦で「本物はどれだ」ゲームを開催。目隠しをして、3つの選択肢の中から、本物を当てるゲームです。
本物の「烏龍茶」はどれか、本物のとらや「夜の梅」はどれか、本物のウイスキー「山崎」はどれか、本物の「天然水」はどれか、などなど。どれもお仕事でお付き合いのある商品ばかりなので、担当者は外すと赤恥!笑
わたしももちろん、コカコーラゼロとペプシネックスとメッツコーラの中からペプシネックスを当てるクイズに参加しました。そして当てました!!(ホッ!)案外味の違いが分かるものです。
その後も朝まで続く、部屋に帰ってからの飲み会。
普段しゃべれない人とも語り合えたり。みんな浴衣着てて、気持ちもオープンになれた。
朝はゆっくり一人貸切の朝風呂を浴びたり。眠れなかったけど、貴重な貴重な社員旅行だから、こころゆくまで楽しまなくちゃと!
二日目はまるまる自由行動だったので、陶芸好きの中本さんと島田さんと九谷焼・北大路魯山人を巡る山代ツアーに便乗させていただきました。
ちいさかったけど、九谷焼の釜をおじさんに案内してもらいながら回れました。陶器と磁器の違いからしっかり教えていただき、九谷焼の歴史をスッカラカンの頭に叩き込みました。短い時間ながらも濃密な時間。すこし賢くなった気分です。
その足で「須田菁華」の窯元にお邪魔しました。素敵な奥様に丁寧な接客をしていただきました。3人で器を見ながらきゃいきゃいしていたら「3人ともとても雰囲気が良くて、仲も良いんですね。さぞかし素敵な会社なのでしょう。」と奥様からお褒めいただきました。本当に良い会社なんですよ。笑
島田さんは九谷焼き特有の赤いぐい飲みを2つセットで。中本さんは可愛らしいクローバーの平皿を3枚購入されていました。わたしはまだ財力がないのでぐっと我慢です。
須田菁華さんのことも何も知らずに行ったのですが、現代まで襲名が続く、由緒正しい九谷焼の窯元で、1代目、2代目、3代目、4代目と、それぞれに色があって遊び心があって、それでいて伝統や精神は引継いでゆく、とてもすてきな凛とした器たちでした。
普段使いの九谷焼なので、やはりそこには「やさしさ」がたくさん見て取れて、また樂さんのお話を思い出していたのでした。器は知れば知る程面白い。
その後、魯山人の住んでいた「いろは草庵」にお邪魔して魯山人という人を知りました。当時「目利き」という言葉はなかったようですが、周りの人が「こいつは何かすごい」と感じて、ほっとけない人々が魯山人の周りに集まったようです。なんだか、葛西さんのような人だなぁと感じました。人柄はもう少し尖ったお人だったようですが。
私も今、周りの人々がとても有能な方ばかりなので、この状況を無駄にしないように生きなければ。
楽しい時間はあっという間に過ぎ、旅館からタクシーで空港へ。小松空港に早く着きそうだと車内で話していたら、気の良い運転手さんが日本海を見せてあげると「安宅の関」というところに寄り道してくださいました。
日本海、渋かった!笑
お天気にも恵まれて、大満足でかえって来れました。
何度も行っている金沢ですが、一緒に行く人が違うと、出会うものが変わって、新しい顔を見ることができて、どんどん金沢を好きになっていきます。
本当に良い社員旅行でした。
お土産の起上がり小法師もなか!良い顔してるわ。
気分新たに、明日のアイディア出ししなくちゃ・・・
最近やっとやっと抱えてる仕事が一段落して楽しく休日が過ごせるモードに!
初めての試みで、印刷がうまく行くか分からない仕事があったので、刷り上がりを確認できるまで気が休まらなくてお肌がぼろぼろ・・・ここ数日でうまく行きそうな兆しが見えたのでお肌も改善に向かっております。
そんな今日は大学の友達とハロウィンパーティー!直前の声がけになったのに、なんと7人も集まってくれましたー!!みんなありがとう!!
小学校のときにした英会話のハロウィンパーティー以来の仮装!ということで、張り切ってしまいました。そして選んだ仮装はアメリカの子供用モンスターの衣装(笑)サイズがぴったりすぎて笑った。
13時集合で、時間ちょうどにきたのはやっぱりヒーコ!
大学の友達はどうしても1時間2時間遅れが常。笑
みんなマイペースなのです。
時間もあったので、飾り付けを二人でせかせかやっとりました。就活用に買って余った色紙を引っ張りだしてきました。原色たくさんあって大活躍。

「ヒーコー、これカボチャに切ってー」
って頼んだら、ものの数分でカボチャができあがってました。さすがヒーコ!

続いて貞子なーちゃん来宅。

ピザも届いてモンスター・アリス・魔女が二人・ポリス・貞子・デビルの食事会が始まりました。仮装してるってだけでテンション上がったー!!

酔っぱらいノジが見切れてる・・笑
サトショの仮装完成度の高さには驚きました!コスチュームも手作りですよ。「薄い顔は化粧が映える」希望が持てるお言葉でした。

たのしい仲間と過ごす時間はあっという間ー!
クリスマス会が楽しみ〜♪
明日からまた仕事頑張ろー!
初めての試みで、印刷がうまく行くか分からない仕事があったので、刷り上がりを確認できるまで気が休まらなくてお肌がぼろぼろ・・・ここ数日でうまく行きそうな兆しが見えたのでお肌も改善に向かっております。
そんな今日は大学の友達とハロウィンパーティー!直前の声がけになったのに、なんと7人も集まってくれましたー!!みんなありがとう!!
小学校のときにした英会話のハロウィンパーティー以来の仮装!ということで、張り切ってしまいました。そして選んだ仮装はアメリカの子供用モンスターの衣装(笑)サイズがぴったりすぎて笑った。
13時集合で、時間ちょうどにきたのはやっぱりヒーコ!
大学の友達はどうしても1時間2時間遅れが常。笑
みんなマイペースなのです。
時間もあったので、飾り付けを二人でせかせかやっとりました。就活用に買って余った色紙を引っ張りだしてきました。原色たくさんあって大活躍。
「ヒーコー、これカボチャに切ってー」
って頼んだら、ものの数分でカボチャができあがってました。さすがヒーコ!
続いて貞子なーちゃん来宅。
ピザも届いてモンスター・アリス・魔女が二人・ポリス・貞子・デビルの食事会が始まりました。仮装してるってだけでテンション上がったー!!
酔っぱらいノジが見切れてる・・笑
サトショの仮装完成度の高さには驚きました!コスチュームも手作りですよ。「薄い顔は化粧が映える」希望が持てるお言葉でした。
たのしい仲間と過ごす時間はあっという間ー!
クリスマス会が楽しみ〜♪
明日からまた仕事頑張ろー!
先日『てをつなごう』のご飯会にお呼ばれしまして、あこがれのdwarfさんの事務所にお邪魔してきました。想像していた素敵さを軽く超える素敵な会社でした・・・!
創作意欲がムクムク湧いてくるような、遊び心のある事務所です。人様の会社なので、あまり載せられないのでちょこっとだけ・・・
大好きなこまちゃん。この絵ほしーーー!
今回の会は、今まさに走っている三陸鉄道のラッピング電車企画と、ムービーの制作の打ち上げを兼ねたもの。そして、これからも『てをつなごう』を続けて行きましょうという会でした。
今回はゴウダさんともちょこっとお話させていただけて幸せでした。今回の企画でゴウダさんという人を知って、人柄や、持っている空気感、本当に大好きになりました。そこに集まる人々もみなさん素敵な方ばかり。。
てをつなごう
メイキングムービー
このメイキングムービーに、ちらりとわたしも入り込ませていただいております。
見つけてくださーい^^
そしてみなさんも是非夏休みを使って、この世界に一つだけの夢の電車に会いに行ってください!^^
--------------------------------------------
話は変わりまして、この土日を使って初めて会社の保養所に行って参りました。山中湖の近くにあるんです。
同期のタクミと後輩(年齢は上ですが)のマッスー・カコちゃんと4人で行ってきました。バーベキューしたり花火したり、山中湖でバナナボートにで水遊びしたり、夏を感じてきました!
初日は雨が降っててみんなちょっとテンションも低めだったのですが、底抜けに明るいカコちゃんのお陰で失敗もすべて笑いに変えて過ごせました。ああいう子がいると本当にハッピーでいられる。
バナナボートでは体力の差が露に。波に弾かれて湖に投げ込まれる度、バナナボートに自力で這い上がらなければならないのです!私とマッスーはなんとか自分の力で上れたのですが、カコちゃんとタクミが、ばーさんじーさん並にへぼへぼで(笑)毎度毎度マッスーに引っ張りあげてもらうというザ・お荷物に成り下がったのでした。
カコちゃんはともかく、タクミはもっと体力つけな!笑
バナナボートハマるー!また来年も山中湖で水遊びしたいねとみんなで言い合ってました。
最後は出発時にコピー部のセイヤさんがくれたスイカを食べて終了!
いやぁ、土日でも、夏休みできるのですね。
今日はお盆でも変わらず会社です。
また競合の話もきて、忙しくなるモードです。
そんなときに限って頼まれゴトが増えるものです。
楽しんでやろー!
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[06/16 kume]
[01/22 りりこ]
[10/01 ki-ko]
[09/21 ki-ko]
[09/05 ki-ko]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
heco yacca
性別:
女性
職業:
デザイナー
趣味:
アイドル鑑賞
自己紹介:
2010年女子美術大学卒
グラフィックデザイナーです
グラフィックデザイナーです
ブログ内検索
アクセス解析
shiritori-ring