忍者ブログ
hecolog
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



冬だ、
冬だ、
どこもかも、冬だ

大好きな冬の到来だー!



昨日作った晩ご飯。お芋の煮物、コロッケ、クリームシチュー。
芋祭りである。
クリームシチューであったまりました。


最近、村上ラヂオさんの「おおきなかぶ、むずかしいアボカド 」読み終えました。
村上さんの書く本は、恥ずかしながら一冊も読んだことがない、、というか、読まず嫌いだったのですが、このエッセイを読んで、小説も読んでみようと思えました。
村上さんの見るもの、聞くもの、感じるもの、好きなもの、ものの見方とか感じ取り方、すごく共感するところが多かったので、急に近く感じたのです。
特に最後の章が好きでした。
その中の一説を覚え書き。

音楽の話しの中で

ある時にはそれはマイルズ・デイヴィスのアルバムだったし、
ある時にはブラームスのピアノ協奏曲だった。
またある時それは小泉今日子のカセットテープだった。
音楽はその時たまたまそこにあった。
僕はそれを無心に取り上げ、目に見えない衣として身にまとった。

人はときとして、抱え込んだ悲しみやつらさを音楽に付着させ、
自分自身がその重みでばらばらになってしまうのを防ごうとする。
音楽にはそういう実用の機能がそなわっている。



言葉の選び方が美しくて恍惚としてしまいました。
すてきな言葉たちだなぁ。




お仕事でご一緒した素敵な女性の方々が、クリスマスプレゼントに、弊社のチームに贈ってくださいました。
また気の利いた・・・!
そしてチームは私以外全員男性だったので、自然と私の机の上に(。^^。)
しかも、このお花、フラワーアーティスト東信さんのお花でした!!
写真は、頂いてから一週間過ぎた今日の写真なので少し枯れてきてしまっていますが、初めて見た時は独特な美しさに驚き心奪われっぱなしでした。
そしてお花の美しさも然ることながら、このお心遣いが泣ける程嬉しいわけで(;;)
こういった、人の喜ぶことをすっと差し出せるような大人になりたいものです。



PR


今日は早く上がれたので、茶碗蒸しを作りました。
ウェブの載っていたレシピにお出汁と合わせるものに「醤油小さじ 1/2」「砂糖小さじ 1/3」「塩 少々」と書いてあって、順番に醤油小さじ・・砂糖小さじ・・・と入れていってハタと
「・・・少々って、小さじより多いの!?少ないの!?ってか、砂糖も醤油も少々だし!」と疑問に思ったのでお母さんにヘルプの電話
「少々は、小さじより少ないよ。でも、舐めてみて確かめれば?」と的確なアドバイス。
その後、具材を酒と醤油に潜らしていれることも加味しないといけないし、、ってことで、薄めだけど、ま、いっか!と作ったら、やはり少し薄かったようです。
お出汁の味がして美味しかったから良いとしますが◎
やはり料理はやりながらの感ですね。でも、茶碗蒸しが無性に食べたくなった欲求は解消できたし、よかったー♪
器はマグカップだったけどね。。

最近、私の近くで結婚するとか、同棲するとか、そう言った類いの話しをよく聞くようになりました。今までは、好きな人が出来たとか、彼氏ができたとか、別れたとか、そういった話ししかなかったのになぁと。
恋愛といえるような燃え上がる恋をせず、初めてできた彼とも最初から熟年カップルのような落ち着きのスタートだった私は、キャピキャピした女子トークではいつも所在なく、赤ベコのように上下上下に顔を振り、ただ時が過ぎるのを待っているものでした。
しかし周りも落ち着いてくるとようやく恋愛トークも合うようになってきました。笑

そんなところで、彼がご帰宅あそばせる模様!
カツを二度上げしなくちゃ。





引越をしたり、年の瀬で飲み会が多くなったりで、、というのは言い訳で、サボり癖がついてしまいました。
このまま日記を書かなくなってしまいそうなので、短めでも書くことに。

11月から二人暮らしを始めたのですが、いろいろ家財道具を探すうちに新たに気付いたことがあります。
某有名な『無個性が個性』のインテリア雑貨を取り扱うお店。同居人の持ち物は略全てここの商品でした。ここは日本人の特性を良く見抜いているなあと賞賛すると同時に、人の選択する思考回路を停止させる魔物のようなものでもあるなと感じております。
「これでいいじゃん」程度のちょうど良いものがちょうど良い値段で購入出来るので、それ以上のモノを探さなくなってしまう。何ごとも、同じ要素で”そろえる”というのはまとまって見えはしますが、やはり私には味気なく見えてしまって面白くありません。
そんなことで、なかなか意見がまとまらず、引っ越してから間もなく1月が経ちますが未開封の段ボールがまだまだ転がっています。
もっと面白がって、本心から「いい!」と思うものに対価を支払う人生にしていきたいなぁ。とここで小言を漏らすのでした。


 

先日、スタバ時代にお世話になったあすこさん邸に今さんとお邪魔してきました。
愛猫ちゃんのミニーちゃんと遊ばせて頂きました^ω^
スコティッシュフォールドを触るのは初めて!
もっふもふで柔らかくって、内蔵が繊細で美しそうな感じがしました。
やはり洋猫に比べると、日本猫はたくましい感じがしますね。(実家の猫は三毛とキジ)
そして、今、猫を飼いたい気持ちがMAXXXXXです。
ああああ
一緒に寝たいよーーー´ω`



だんだん寒さが増してきて、冬好きな私には嬉しいのですが、同時に大嫌いな師走に入ります。社会人の師走って、殺人的ですよね。
毎日訃報ばかりを耳にするような気がしています。
どうか私の大好きなみなさまが長生きしてくれますように。

明日はボスの誕生日だなー。
昨日の「おいでおいで」の手招きを思い出すと、顔がニヤけて戻りません。
ふふふ、私だけの秘密です。

おやすみなさい。













思い返せばずーーーいぶん前から女子美の友達が「ももクロやっばいよ!」と何人かではしゃいでおりましたが、その頃私はAKBに夢中で、ももクロのことなど全く眼中になかったのですが、最近メディアでも取り上げられてきて、いつの間にやら、すっかりハマっちゃってましたーーー(・∀・)bイイ!!

最近聞いてたバナナマンのラジオで、ミライボウルのhacoとコラボしたバージョンがすごく良いと言っていたので探してみました。
やっぱあかりんピカイチやねーー。
あかりんと言えば、新津保さんの撮ったあかりん最高よね。「Spring Ephemeral」のあかりん見てると、もう他には何もいらない、って気持ちになる(^q^)もう脱退しちゃったのですけどもが(;∀;)

はあああ美少女にあいたーーーい。



先週日曜日、代官山のgroomにて眼鏡を購入しました!そのときに聞いた、なかなかショッキングなお話。
安さと即渡しをモットーにしている眼鏡屋さんの落とし穴はレンズにあるらしい。それは安さ早さを求めれば仕方のないことだそうですけれど。。
新しくする時に調べてもらったら、判明したこと。右目と左目の焦点が6mmずれていたのです。
簡単に説明してもらったところ、目は右目と左目両方の目で情報を入手する際に、例えば、右目で「◯」を見て、左目で「1」を見た時、両目で「①」と見えていなければいけないところ、私の使用している眼鏡のレンズは6mmずれているため「◯1」と円からはみ出た状態で見えていたということ。やっばい!0.1mm鬩ぎあうデザイナーなのに、、6mmのズレは致命傷・・・ orz

一般的に日々使うことに支障はないそうですが、オススメは出来ないとのこと。ある日突然がっくっと視力が落ちたりするらしいです。原因は他にもいろいろ思い当たるし、まさかレンズが原因だろうと思う人は、殆どいないようですが、目の周辺の筋肉にダメージを与えていることは否定し難い事実だと感じました。

それにしても6mmも・・・ショックだったなー。それを実感したのが、「針に糸を通すとき」に歯がゆい感じがした時でした。なんででしょう、、、針の穴も、糸の先端も見えてるのに、糸が穴に入って行かないの!(´;ω;`)ブボボ

groom最近発見したお気に入りショップなんです。MASUNAGAはもちろん素敵だけど、私の収入からすると、groomの方がお似合いなのです。
ビンテージの眼鏡とかも沢山扱ってて、大江健三郎みたいな丸眼鏡も、微妙な形の差のものがたっくさん!丸眼鏡好きにはたまらないっす。(自分はかけないけど)
もう一つポイントが、女性の顔の大きさ用の眼鏡が置いてあること。大概の眼鏡は男性用、または男女兼用に作られているため、女性がするには若干大きめなのが普通。でもgroomは、職人さん(の空き時間?)に小ロットで眼鏡を生産してもらっているため、女性にかけてもらう用も、一点ずつこだわりをもって作られているとか。

メガネが手元に届くのは今週末♪ 楽しみ〜


資料で買ったLEGO。人生で初めてLEGOなんて買ったわ。


台風のため、早めの帰宅となりました。私は幸いなことに地下鉄ユーザーなので、思いの外普通に帰って来れました。
帰宅難民の友達もいっぱいいますが、焦らず、腹立てず、落ち着いて行動してください!地下鉄が殺気立っててこわかったよぅ。

これチャンスとブログ更新なり。


三連休に実家のナゴヤに帰り、父の還暦を祝ってきました。
赤いちゃんちゃんこ・・・は会社の仲間にやってもらうらしいので、私からは父の大好きな緑色のPOLOのポロシャツをプレゼント。大きなPOLOロゴ入りのもので、以前からあげたかった商品。還暦と言う節目に渡せて良かった^^
それにしても、今の60歳は若いです。父の母親もまだ生きています。「親がこどもの還暦祝うなんて変やね!」と。でも、後生後悔が残らないように「なんでも買うたる!」と威勢良く!すごい!笑
しかし、趣味である山の用品が欲しいと言う父に「山なんて危ない!」と苦言。60になっても子は子。いつまでも心配なママ(86)なのでした^^;
年金手当ての紙とにらめっこしながら「10年生きれば元がとれる」と暗算。「楽勝だな。」と言っていられるうちはこちらも安心です。








一番最近世に出たお仕事。アークヒルズの「音楽週間」折り込みチラシです。
これにてわたくし、イラストレーターデビューしました♪
始めはイラストレーターさんにお願いしようかとADとも相談していたのですが、こういったイベントのチラシは、入稿まで内容が決まりきらないことが多く、変更が相次ぐ為、すぐに修正できる体勢で臨むことが賢明との判断により、私がイラストレーターも兼務することに。
初めてこういったイベントものに関わらせて頂きましたが、本当に赤字に継ぐ赤字で、途中は発狂寸前でしたが、、笑 最終できあがりは愛らしく、なんの苦労も感じないようなのんきな表情で刷り上がってくれたのでよかったです。
東京・神奈川近辺の方々には、新聞に挟まれて届くと思います。国内では大きな音楽イベントになっているかと思います。是非足をお運びください。
私ももしかしたらもしかするとウィーンフィルに連れて行って頂けそうで・・・ニヤニヤが止りません!にゃー!

もう一つお知らせ。
会社のHPにて、私の作った一筆箋が紹介されています。お時間のある方は覗いて見てください^^ 興味のある方は自作の一筆箋でお手紙かきまっせ。

明日行ったらまたお休みだー!
がんばろーヾ(^∇^)

[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[06/16 kume]
[01/22 りりこ]
[10/01 ki-ko]
[09/21 ki-ko]
[09/05 ki-ko]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
heco yacca
性別:
女性
職業:
デザイナー
趣味:
アイドル鑑賞
自己紹介:
2010年女子美術大学卒
グラフィックデザイナーです
ブログ内検索
アクセス解析
shiritori-ring
TOKYO Art Beat
忍者ブログ [PR]
Designed by astrolaBlog