忍者ブログ
hecolog
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ケホケホーーーッ

のどをやられましタ。ふぁっきーーーん☆
でもまだ葛根湯と栄養満点ご飯で復活できる状況。

今日は久々にスープを作ったのですが、
いつも味付けが一緒になっちゃうので、
骨付きの鳥ちゃんと、大根とネギを鍋にぶっ込んでから
ヘルプ求めてマミーに電話。
なり続けるベル。
で、、でない、、
やはりいつもの中華ブイヨン、みりん、塩、醤油で味付けました。
なんかな、スープは中華ブイヨン入れると途端にインスタントの味になるから嫌よ。
他に良い味付けあったらご一報を。

最近ADKの出してる「変わる家族 変わる食卓」読んで食に対していろいろ考える。
自称手作り派と詠う主婦の、それのどこが手作り?と思われる記録とか
子どもの意見を取り入れてあげたいからと、子どもにコンビニに好きなものを買いに行かせる、謎の教育の現状を目の当たりにして
これはフィクションです、と書いてあって欲しいと思わずにはいられなかった。
酷い食卓であるかのような書き方をしているところが、
意外とリアルな食卓を想像すると、自分の家庭でもやっていたこともある。
それと同時に、子どものいる家庭の母親ばかり攻められている気がして「そんな風に書かなくても」と怒りを覚える文の書き方もしてあったりで
読みながら感情を押さえるのが大変で
読むのにとても労力を使った。

自分に置き換えて考えてみると
お母さんの作る料理はほとんど冷凍食品が入ってなかったせいか、
今も冷凍食品は買うことが滅多に無い。
味付けもブイヨン以外は「◯◯のタレ」とか、「だしの素」は買ったことない。
方や、ジャンクフードは食べるし、市販のお弁当も食べる。
国産のものを買おうと思うけど、『国産』の正しいものを見極めれてる気もしないし、外食をすれば絶対中国産の食材を使った料理は出ているはず。
でもそれは見て見ぬ振りをしている。
なんだか考えれば考える程、世知辛い想いです。

と、くらい本だったので。笑
今度は前向きになれる本を読むのだ!



とゆことで、買っちゃいました!
糸井さんのほぼ日で連載してた働くことの本。
アマゾンで見てたら、すいかのDVDボックスが安売りされてたから一緒に買っちゃった!!
わー!年末の奮発や!!
どうせいつかは買いたいと思っていたから良いのだ♪
師走だなー。
寒いけど、負けないぞっ

ささ、エディトリアルも一息ついたし
寝ますかね。
おやすーーーー
PR




昨日はバイトオープンやってから家帰って課題少しやって
16:30に新宿で待ちあわせて彼と映画。

見たのは“ブロードウェイ・ブロードウェイ”
内容はほとんどドキュメンタリー形式で「コーラスライン」の再演までのキャストを決める為のオーディションを追っていた。
「コーラスライン」
舞台はブロードウェイの劇場で、コーラスラインのオーディションに参加するダンサー達を描く。
 詳細はウィキペディアで。笑
 http://ja.wikipedia.org/wiki/コーラスライン
だから、この映画自体がコーラスラインそのものという作り。
久しぶりに大当たりの映画だった。
バレエの舞台裏を追った映画もあったけど、断然コーラスラインの方が話の組み立てが綿密に練られて、抜け目がなかったから、ずっと飽きずに見ていられた。
もともとコーラスラインを見ていれば、もっと楽しめたかも、とも思った。

映画の中で、オーディション受験者の演技で審査員が泣かされというシーンがある。
私もその演技には感動(まぁ、映画中始終泣いてはいたが。笑)した。
帰りに、彼と映画について話したら
「あのシーンで、みんな審査員もやっちゃんも泣いてたけど、どうして?」とキョトンとした感じで質問された。
彼はコーラスラインがどんな話かもわからなかったし、映画も自分の見て考えたままの内容であっていたのかも、少し理解出来ていない様子だった。
「もともと映画自体がドキュメンタリーになってるってのも知らなかったし」
と、言っていたが、私も知らなかった。笑
コーラスラインも、実話が元に作られた話だとも知らなかった。
私と彼の予備知識のは、ブロードウェイミュージカル「コーラスライン」という劇がオーディションものだと知っているか、知らないか、の差だけだ。
だけど、映画はそんな知識がなくても、ちゃんと楽しめるように出来ていたと思う。
帰り道はずっと、私がどうして感動していたのか、そもそも感動とはどういうコトなのか、彼はどういうときに感動するのか、について意見を交わした。
そこで分かったのが、
彼は幼少時代から大人になるまでの時間のほとんどをサッカーとカイロに捧げ
頭をロジカルに使うことしかしてこなかった。
演技を見たり、踊りを見たり、絵を見たりという、芸術に触れる(感性に触れる)ことをまったくしてこなかったので、
感覚だけでものを感じたり、自分の気持ちに身を任せて涙を流したりしたことがなかったので、今回も感動しなかったという話になった。

うーむ、彼の心をどうにかして揺すり動かすことはできまいか。
これから楽しい課題になりそうだ。

その割には、めちゃめちゃベタな歌、たとえばコブクロの歌とか(笑)に「いいねっ!!」と感動していたり、
ベタな話に涙したりしているのには、首を傾げずにはいられない。
そんな彼に、天の邪鬼な私が「つまらない」ときっぱり喝をいれて、彼を困らせるのは、私を知っている誰もが目に浮かぶ情景でありましょう。
だって泣かせようとしてるのが見えると途端につまらなくなるんですもの。
歌なんて特に。
等身大のラブストーリーなんて歌われたら鳥肌です。
それを彼は好きなんですけどね。笑

でもうまくいってる、私たちなんですわ。笑




今日唯から「おくれましたー」とお誕生日プレゼントいただきました。
私の大好きなNe-netの手帳です。
本当に私の好きなものを分かっていらっしゃる。
ありがとーーーー



グループ展終了!
スゴい勢いで一週間過ぎた!
でもいろんな友達やら親戚やらが来てくれて楽しかった^^
みんな沢山差し入れ持って来てくれてすごく幸せ。
「みんなケーキばっかでしょ!」って、前回同じギャラリーでやった経験のある、なーちゃんがカツサンド差し入れで持って来てくれたときは「気の遣える子って素敵」と心底思った。
私も見習います。笑
美味しいものいっぱい食べたし。太った!笑
唇噛むよ〜〜〜〜〜〜痛い。


新しい課題始った。エディトリアル。
文字組、、、絶対仕事にしたくない。笑
でも、昨日銀座のgggでm/mの展示見て来たら
「この人たち、本当にこの仕事楽しんでんな」って思ってモチベーション上がった。
でもやっぱ、自分のコトになると溜め息出る。
やりたいのに、出来なくて、やるせないーーーーーーーーーー

銀座行ったついでに資生堂よって来た。
ビューラーが壊れたから、新しいの買った。
あと、旅行用のスキンケア用品買った。
ビビッドオレンジ色のパーカーにダボダボのジーパンだったのに
ちゃんとお客さま扱いしてくれた。笑
その後話題のH&Mにも入って来た。
仕立てが悪そうで嫌だった。

今日は学校が早めに終ったからその足で下北沢行った。
デカめのメガネに、ネネットの耳付きフードのパーカーに、ユニクロのジーパンでも気楽に歩ける。
やっぱり下北が好きだ。
みんな自分の好きな格好してるのが居心地が良い。
大きめのメガネは視界が広くていいんだけど、
アクリルだから鼻当てが低くて、マツゲがあたって気になってたの。
だからメガネの鼻当てを高くしてくれるか聞いて来ただけだったけど
2000円でしてくれるそうな。
でもちょっと不格好になりそうで不安、、、どうしようかな。

と悩んでたりするけど
制作しなくちゃなんです。
12月末にはまた電通さんが学校に来るのです。
まずい。
作品、増えておまへん。
ああ、やる気が起きんーーーーーー
遊びたいーーーーーーー

最近、本気で遊んでないのよ。
あたし、どうしちゃったかしら。
学校帰りに唯と遊びまくった大2年の生活が恋しい;;

待っていました、この日を。

13年前、姉とハマったファミリーコンピューターのゲーム
クロノトリガー!

なんと、任天堂DSで復活です!

わーい!
わーい!!

鳥山さんのイラストと
サントラが発売されるくらいのゲーム音楽と
ドラマチックな物語

もうファミコンのない今、
出来ないと思ってた!!
なんと、、、、DSとか、、、

絶対買います。

しかし、今買うと、確実に身の破滅なので(就職活動orz)
就職決まってからにしマウス。

http://www.chronotrigger.jp/

わーいわーい^^

「インクがもったいな〜い」
とか思って、わざわざ早く学校行って、
周りの人に人に気を遣いながら印刷して、
慣れないCanonだから赤みが強く出て、ファイン紙無駄にして、
時間と労力使って、、、

だから決めた!
就職活動終るまで、ケチ禁止!

インクは消費ものだーーーーー!!
 オーーーー!

ファイン紙も消費ものだーーーー!!
  オーーーーーー!!

やっぱり、3年連れ添った相棒が一番使いやすいぜ。
ね、EPSON PM-4000PX☆


今日マムから小包が届いた!



念願のラファのマグカップ!
洗うと、上にも底にも水溜まるから〜〜〜笑
洗うと、スポンジ欠けるから〜〜〜〜笑
でも陶器好きになっちゃう!!!ハマるぜ!!!



おばあちゃんから手編みのマフラー!
スゴい柔らかくて暖かいの^^
4本も入っててビックリ!!!笑
大事に使うよー
冬が越せるよー^^

ありがとうーーーーーー

[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[06/16 kume]
[01/22 りりこ]
[10/01 ki-ko]
[09/21 ki-ko]
[09/05 ki-ko]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
heco yacca
性別:
女性
職業:
デザイナー
趣味:
アイドル鑑賞
自己紹介:
2010年女子美術大学卒
グラフィックデザイナーです
ブログ内検索
アクセス解析
shiritori-ring
TOKYO Art Beat
忍者ブログ [PR]
Designed by astrolaBlog