hecolog
10日になってもた。
もう明日は中間審査だというのにまた現実逃避
こういう時にくだらんもんを作りたくなってしまうのおおお
デズニのアルバム。
どんな加工しても、メアリーブレアの力で可愛くなってしまう。
デズニマジック。
方眼紙に刷ってみただよ。
意外と発色がよくって驚いた。
次に住む場所を探すのが楽しくて、暇さえあれば間取りみちゃう。
恋するマドリーーきゃぴ。
だめだーーーー
卒制やらんと。
こないだ、原さん宮田さん葛西さんの講演会行ったら
SAの社員さんも聞きにいらしてて、ちょうど挨拶できた。
学外展の案内できたら社内にまわしてねって言ってくれて嬉泣き。
っということは、見にきてくれるかもしれないと言うこと。
・・・・っっっっ
やらねば;;
内定とりけされちまう!!焦り
お尻に火をつけろ!
PR
一昨日は一日フリマに向けてタグつけをしていました。
今回はどのくらい売れるでしょうか。
決戦は日曜日!
姉ちゃんと私の服を売ります。うしし。
バーン・アフター・リーディング見た!
ドタバタ過ぎて笑た。
ブラッド・ピット扮するチャドのオバカ加減が最高にキュートでキュン。
ーーーーーーーーーーー
今日は渋谷でDVDが大セールだったので思いきって3作買った!
アクロース・ザ・ユニバース
ヘアスプレー
ミュージック・オブ・ハート
どんなミュージカルオタクや!
27日はあいぼんSB卒業の日でした。
悔し泣きを得意とするあいぼんも、最後の日は満面の笑みでした。
これで少しは方の重荷が降りたかな。
あいぼんが辞めて、私の同世代は全員中野を去った。
思うのは、
お店にいた頃よりも、絆は強くなっている。
30日は今さんのSB卒業の日でした。
今さんは、中野SBがオープンした初代のメンバー。
何人店長が変わろうとも、順応してきた今さんが辞めた理由とは。
ここたった数ヶ月で通算13人が中野SBを辞めたことになります。
ちょっとしたSB東京支部の噂になっているようです。
それだけこの景気の中、経営していくことは大変なんだと思うけど
忘れちゃいけない信念とか、大切にしなくちゃいけないものまで犠牲にして、何を追い求めているのか。
----------------------
なんだかどんどんヘタになるんですけど。
一文字描くのに1時間かかっちゃうんですけど。
もーーーー、早く次のステップに行ってみなきゃなので
今週の提出はこんな感じでいいとしよう。
何よりやばい課題がもう一つあるのに。。。。
今週は「卒業だー!」ってご飯食べに行ったり
「記念日だー!」って遊びほうけたりしてるから、
なんだか寝てる暇がないよう。
それに加え、なぜか映画みたい週間になっちゃって、
追い込むように映画めっちゃ借りちゃったし!
ね、寝れない!
もう一つ小言。
うちのゼミに(私にとって)宇宙人みたいな子が一人いてね、
ゼミのはじめに一人づつスローガンといか、意気込みを言おうってことになったんだけど
宇宙人ちゃんは「学校にちゃんとくる」っていう目標を掲げたの。
4年の終わりなんて、ゼミ一週間に一回なんだから目標に掲げなくたって。
まして、中学生じゃないんだから、学校こなくてもやってりゃいいってもんで
最初っから私はアッパーカットくらった気持ちだったのよ。
そして、もう2回あったゼミの2回とも無断欠席。
も・く・ひょ・う!!!!
そんで、最近あった話です。
美祭で出展する作品を前期でとった2つの授業のうち、
どっちの先生の課題を出すか、ゼミ長が、ゼミの子の集計とって連絡てほしいって言われて、9月中によろしくって、27日くらいにメールできたわけさ。
まぁ、メーリスあるし、自分の作品決めるくらい1日でできるっしょ、って思、3日間の締め切りを、2日間と早めに設定して、1日予備日をつくったの。
ゼミにも時間より前に来る子は、3分くらいで返事をくれたのね。
いい子たちだわって思って。
1日目はだいたい予想どおりの5人くらいが返してくれて、
2日目は夕方まで誰からも来なかったんだけど、一人が間違えてメーリスに返信してくれちゃったもんだから、私宛のメールをみんなに送っちゃったの。
でも、その子のお陰で、他の返信してこなかった子たちが思い出して送ってくれて、14人中13人の集計が期限内に集まりました。
そうです。うんともすんとも言ってこないのが宇宙人ちゃん。
やっぱりねー。
やだったけど、催促しました。
「まだ先生決めかねてるかなー?」って。
ついでに「ゼミにもおいでねー」っという感じのことを送りました。
返ってきたのは集計提出の本〆切日。
「こがちゃんごめんなさい 遅れました ◯◯先生でおねがいします」
どーでもいーけど、
“こがちゃん”って誰だーーーーーー!!!!!!
悔し泣きを得意とするあいぼんも、最後の日は満面の笑みでした。
これで少しは方の重荷が降りたかな。
あいぼんが辞めて、私の同世代は全員中野を去った。
思うのは、
お店にいた頃よりも、絆は強くなっている。
30日は今さんのSB卒業の日でした。
今さんは、中野SBがオープンした初代のメンバー。
何人店長が変わろうとも、順応してきた今さんが辞めた理由とは。
ここたった数ヶ月で通算13人が中野SBを辞めたことになります。
ちょっとしたSB東京支部の噂になっているようです。
それだけこの景気の中、経営していくことは大変なんだと思うけど
忘れちゃいけない信念とか、大切にしなくちゃいけないものまで犠牲にして、何を追い求めているのか。
----------------------
なんだかどんどんヘタになるんですけど。
一文字描くのに1時間かかっちゃうんですけど。
もーーーー、早く次のステップに行ってみなきゃなので
今週の提出はこんな感じでいいとしよう。
何よりやばい課題がもう一つあるのに。。。。
今週は「卒業だー!」ってご飯食べに行ったり
「記念日だー!」って遊びほうけたりしてるから、
なんだか寝てる暇がないよう。
それに加え、なぜか映画みたい週間になっちゃって、
追い込むように映画めっちゃ借りちゃったし!
ね、寝れない!
もう一つ小言。
うちのゼミに(私にとって)宇宙人みたいな子が一人いてね、
ゼミのはじめに一人づつスローガンといか、意気込みを言おうってことになったんだけど
宇宙人ちゃんは「学校にちゃんとくる」っていう目標を掲げたの。
4年の終わりなんて、ゼミ一週間に一回なんだから目標に掲げなくたって。
まして、中学生じゃないんだから、学校こなくてもやってりゃいいってもんで
最初っから私はアッパーカットくらった気持ちだったのよ。
そして、もう2回あったゼミの2回とも無断欠席。
も・く・ひょ・う!!!!
そんで、最近あった話です。
美祭で出展する作品を前期でとった2つの授業のうち、
どっちの先生の課題を出すか、ゼミ長が、ゼミの子の集計とって連絡てほしいって言われて、9月中によろしくって、27日くらいにメールできたわけさ。
まぁ、メーリスあるし、自分の作品決めるくらい1日でできるっしょ、って思、3日間の締め切りを、2日間と早めに設定して、1日予備日をつくったの。
ゼミにも時間より前に来る子は、3分くらいで返事をくれたのね。
いい子たちだわって思って。
1日目はだいたい予想どおりの5人くらいが返してくれて、
2日目は夕方まで誰からも来なかったんだけど、一人が間違えてメーリスに返信してくれちゃったもんだから、私宛のメールをみんなに送っちゃったの。
でも、その子のお陰で、他の返信してこなかった子たちが思い出して送ってくれて、14人中13人の集計が期限内に集まりました。
そうです。うんともすんとも言ってこないのが宇宙人ちゃん。
やっぱりねー。
やだったけど、催促しました。
「まだ先生決めかねてるかなー?」って。
ついでに「ゼミにもおいでねー」っという感じのことを送りました。
返ってきたのは集計提出の本〆切日。
「こがちゃんごめんなさい 遅れました ◯◯先生でおねがいします」
どーでもいーけど、
“こがちゃん”って誰だーーーーーー!!!!!!
最近見た映画メモ
「TOP GUN」
監督:トニー・スコット
主演:トム・クルーズ
ゼミの先生に「君たちにはトップガンになって欲しい」と言われて
トップガンってなんぞや、と見てみた。
内容としては、選抜したパイロット達に空中戦技を指導するエリート養成機関の話。
なんとも単純な話だったため、きっと2年後には記憶から抜けるだろう。
若いトム・クルーズはカッコ良かったけど、
自信満々な感じが鼻についた。笑
ああいう人は苦手だ。笑
まぁ、でも、危険を恐れず、自分と戦っていけってことですね。
めちゃ有名な曲が流れてて、この映画で使われてたのかと知った。
____________
「おくりびと」
監督:滝田洋二郎
主演:本木雅弘
音楽:久石譲
もっと重いだけの映画だと思ったら、思いの外、笑いの要素もあって、徹頭徹尾飽きずに見ていられた。
「死ぬ気にならなきゃ喰うしかない
喰うなら、旨い方が良い」
っていう山崎努の言葉が引っかかった。卒制の新しいヒントになりそう。
笹野高史が吉行和子に「また会おうのぅ」って語りかけるところで久々に嗚咽混じりで泣いた。
そのほんの数分前に笑いの要素があった分、拍車がかって切なかった。
死とは、誰もがとおる「門」だという表現が素晴らしいと感じた。
心から良い映画でした。
--------------
「ニュースの天才」
監督:ビリー・レイ
主演:ヘイデン・クリステンセン
実話を元につくられた作品。
目の前にある情報をすべて鵜呑みにしてはいけないのだというメッセージが伝わる。
数字で評価を図るテレビ番組は然ることながら、
新聞だって、人が書いているのだから、そのままを読むのではなく、すべてのことに対し、疑ってかからなければいけない。
人(読者)を喜ばせる為に、嘘をついたり、誰かをおとしめたり、自分を犠牲にしたりする方法をとってはいけない。
いつか自分も同じようなことを言われた気がする。
あのときの自分で見えていなかった自分を今客観的に見ることができる。
少しは変われたのかな。
DVDの特典映像に、作品の主人公であるスティーブン・グラス本人がテレビ番組で話している映像が入っていて驚いた。
名誉・賞賛と、それと真逆の事象がうまく表現されていて
活字ではなく、映像ならではの効果を発揮できていたと思う。
「TOP GUN」
監督:トニー・スコット
主演:トム・クルーズ
ゼミの先生に「君たちにはトップガンになって欲しい」と言われて
トップガンってなんぞや、と見てみた。
内容としては、選抜したパイロット達に空中戦技を指導するエリート養成機関の話。
なんとも単純な話だったため、きっと2年後には記憶から抜けるだろう。
若いトム・クルーズはカッコ良かったけど、
自信満々な感じが鼻についた。笑
ああいう人は苦手だ。笑
まぁ、でも、危険を恐れず、自分と戦っていけってことですね。
めちゃ有名な曲が流れてて、この映画で使われてたのかと知った。
____________
「おくりびと」
監督:滝田洋二郎
主演:本木雅弘
音楽:久石譲
もっと重いだけの映画だと思ったら、思いの外、笑いの要素もあって、徹頭徹尾飽きずに見ていられた。
「死ぬ気にならなきゃ喰うしかない
喰うなら、旨い方が良い」
っていう山崎努の言葉が引っかかった。卒制の新しいヒントになりそう。
笹野高史が吉行和子に「また会おうのぅ」って語りかけるところで久々に嗚咽混じりで泣いた。
そのほんの数分前に笑いの要素があった分、拍車がかって切なかった。
死とは、誰もがとおる「門」だという表現が素晴らしいと感じた。
心から良い映画でした。
--------------
「ニュースの天才」
監督:ビリー・レイ
主演:ヘイデン・クリステンセン
実話を元につくられた作品。
目の前にある情報をすべて鵜呑みにしてはいけないのだというメッセージが伝わる。
数字で評価を図るテレビ番組は然ることながら、
新聞だって、人が書いているのだから、そのままを読むのではなく、すべてのことに対し、疑ってかからなければいけない。
人(読者)を喜ばせる為に、嘘をついたり、誰かをおとしめたり、自分を犠牲にしたりする方法をとってはいけない。
いつか自分も同じようなことを言われた気がする。
あのときの自分で見えていなかった自分を今客観的に見ることができる。
少しは変われたのかな。
DVDの特典映像に、作品の主人公であるスティーブン・グラス本人がテレビ番組で話している映像が入っていて驚いた。
名誉・賞賛と、それと真逆の事象がうまく表現されていて
活字ではなく、映像ならではの効果を発揮できていたと思う。
「○○さんって言うアメリカのドラマーの人知ってる?
なんか、有名みたい」と彼からメールが入ったのは3日前。
彼の治療院に来た新規のお客さんらしい。
連休に入り、名古屋に帰省していた私。
「私は知らないけど、お父さんとお母さんは名前をきいたことがあるって」
と返信。
「ブルーノートのライブで日本公演に来てるんだって」
そして、英語ペラペラの彼が治療を受け持つことになったらしい。
そして昨日、
「なんか、ライブの講演で付いてきて欲しいって言われて
今度名古屋行くかもー」
と彼から。
そこでなんと、私までブルーノートに招待してもらえることになりました!
なんてラッキーな!!!
普通ならチケット高くて買えないようぅぅぅぅ
彼に感謝です。
めちゃ楽しみ!
なんか、有名みたい」と彼からメールが入ったのは3日前。
彼の治療院に来た新規のお客さんらしい。
連休に入り、名古屋に帰省していた私。
「私は知らないけど、お父さんとお母さんは名前をきいたことがあるって」
と返信。
「ブルーノートのライブで日本公演に来てるんだって」
そして、英語ペラペラの彼が治療を受け持つことになったらしい。
そして昨日、
「なんか、ライブの講演で付いてきて欲しいって言われて
今度名古屋行くかもー」
と彼から。
そこでなんと、私までブルーノートに招待してもらえることになりました!
なんてラッキーな!!!
普通ならチケット高くて買えないようぅぅぅぅ
彼に感謝です。
めちゃ楽しみ!
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
[06/16 kume]
[01/22 りりこ]
[10/01 ki-ko]
[09/21 ki-ko]
[09/05 ki-ko]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
heco yacca
性別:
女性
職業:
デザイナー
趣味:
アイドル鑑賞
自己紹介:
2010年女子美術大学卒
グラフィックデザイナーです
グラフィックデザイナーです
ブログ内検索
アクセス解析
shiritori-ring